Life is wonderful 〜ズボラ主婦大家のDIYで幸せになる家づくり

DIY・セルフリノベーションでお家を理想に近づける。どんなお家でも、「大好きになれる私のお家」は叶えられる! セルフリノベでワクワクしちゃう空間を創ろう♡ おうちを愛し、お家を育てるお手伝いをします。

トイレ大変身の仕上げ クッションフロア貼り

 

 

前回、壁に漆喰を塗るところまで終えたトイレ。

 

 

www.ayumuncho.com

 

 

この時点でかなり雰囲気は変わりました✨

仕上げは床。

 

濃い目のブラウンのフローリングですが

その上から新しいクッションフロアを貼ります。

 

 

今回チョイスしたのは

夏水組デザインのタイル柄。

これ、かわいいんだよねー😍

 

タイル柄のクッションフロアは他にもたくさん色々あるけど、

これが圧倒的にスキ💓

 

というわけで、

貼っていきますよー!

 

 

コンパクトな空間のクッションフロアの貼り方

 

トイレや洗面所など、

コンパクトな空間にクッションフロアを貼る時は

まず型をとります。

 

コンパクトな空間とは

一般のクッションフロアの幅182cmに収まるかどうか。

長さは注文時に選べますが、

幅は182cmで決まっているので、

貼る床の広さが 例えば

 

300cm×150cmなら300cmの長さ(実際には少し長めに購入します)のクッションフロア一枚で貼れるのでOK。

 

300cm×300cmだと、一枚のクッションフロアでは足りなくて、300cmのクッションフロアが2枚必要。

この二枚を柄合わせしながら貼る事になるので

少し難易度が上がります。

 

 

普通のおうちのトイレくらいだったら、一枚のCF(クッションフロア)でまず足りるので

型をとって貼るパターンでいけます。

 

 

型紙を作る

 

では、

型をとります!

 

型取りは、新聞紙を使ってチマチマやっていきます。

 

f:id:ayumuncho:20211224092226j:plain

今回のような築古の家では特に

床は正確な正長方形ではありません!

歪みまくってたりします💦

 

そして、意外とちょっとした出っ張りや凸凹があったりね。

 

なので、とにかく現場の床に合わせて新聞紙を切り貼りして型紙を作っていきます。

 

f:id:ayumuncho:20211224092210j:plain

便器周りも曲線で面倒ですが ここも細かく

型どりしていきますよ。

 

 

型どおりにDFを切り取る

 

型紙が出来たら、型に合わせてCFを切り取っていきます。

f:id:ayumuncho:20211228062220j:plain

 

切り抜いたCFを貼る

 
接着剤かテープか?

 

切り抜いたCFを接着剤で貼っていきます。

貼る方法としては、接着剤で貼るか、両面テープで貼るかという選択がありますが

 

後々剥がす予定があるのならマスキングテープ+両面テープ

とか、貼って剥がせるテープみたいなのを使うのがいいかと。

 

そうでなければ、接着剤でいいかなと思います。

 

両面テープは、貼り付けるときに一発勝負なのでズレないように貼るのがちょっと難しい。

 

接着剤なら完全にくっつくまで時間がかかるので、位置調整しながら貼れます。

 

接着剤で貼ったCFも後々剥がせないわけではないですが

結構大変。

剥がさずに既存のCFの上から貼ることもできます。

 

 

 

というわけで、今回は接着剤で貼っていきます。

 

貼る前に、ゴミなどはもちろんキレイに取り除きます。

 

今回はフローリングの床の上から貼るので

フローリングの溝の凹凸は大丈夫なんだろうか?🤔

と心配しましたが、この程度の凸凹はCFには響かず、大丈夫でした。

 

大きな溝や穴などはパテで埋めるなどして、フラットにしておく必要がありますね。

 

 

使用した接着剤はコチラ

 

 

 

 

接着剤を床に塗り塗りしまして。

f:id:ayumuncho:20211228062200j:plain

 

必ず奥から出口に向かって塗っていきましょうね。

出口から塗ってくと、最終的に出られなくなります😅

 

f:id:ayumuncho:20211228062202j:plain

 

説明書通りにオープンタイムをとったら

接着剤がネバ~っと伸びるんで、型どったCFを貼っていきます。

 

 

いや、正直にいいますと・・・

このときは、オープンタイム取りませんでした🤭

何せ説明書とか読まないタイプなんで

普通のボンド的な感覚で、塗ったら即CFのせました

それでもちゃんとくっつきましたが、接着後のズレを防ぐためにも

やっぱり適切なオープンタイムをとってから貼りましょう

 

f:id:ayumuncho:20211224092213j:plain

 

型を取ったといっても、所詮は素人仕事。

ピッタリというわけにはいきません。

余分なところはカッターで切ったり、反対に隙間が空いてしまったところは

ジョイントコークで埋めていきます。

 

便器とCFの隙間のコーキングも忘れずに。

 

コーキングするときは、もちろんマスキング必須です。

 

 

DIYではマスキングが仕上がりを左右します。

ここさえ丁寧にやったら、あとは多少おおざっぱでもそれなりに仕上がる

と言っても過言ではない・・・と思ってます。

 

 

ビフォーアフター

f:id:ayumuncho:20211224092207j:plain
f:id:ayumuncho:20211224092213j:plain

 

f:id:ayumuncho:20211224092151j:plain
f:id:ayumuncho:20211224092156j:plain

 

f:id:ayumuncho:20211214060539j:plain
f:id:ayumuncho:20220118110919j:plain


f:id:ayumuncho:20220118121902j:image
f:id:ayumuncho:20220118121905j:image

 

f:id:ayumuncho:20220118110922j:plain



こんな感じで仕上がりました!🙌

初、漆喰塗りのトイレでしたが、ガラッと雰囲気が変わって

古くて使用感のあったトイレが生まれ変わりました。

 

トイレは狭い空間なので、作業がしにくい面もありますが

比較的短期間で、大変身させることが出来るので楽しいです♪

 

さぁ、次はどこを変身させよう?♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漆喰塗り 初挑戦②~トイレ編~

さて、前回はトイレの漆喰塗りの下準備までが終わりました。

 

 

www.ayumuncho.com

 

いよいよ初めての漆喰塗りに挑戦です!

 

今回使用するのは「うま~くヌレール」

 

壁紙の上から塗れる漆喰なので、養生・マスキングをしたら早速塗っていきます。

 

2度塗りしますが、1度目は薄くでOK。

下の壁紙が透けるぐらいでいいようです。

 

全面塗りおえたら、完全に乾くまで数時間待ちます。

 

そして、2度塗り。

2度塗りは好みの鏝跡をつけながら塗っていきます。

 

好みのって言っても、初挑戦のド素人。

なんの技術もありませんから、なんとなくこんな感じかな・・・

で塗っていきました。

 

でもまぁ、なんだか良い感じに仕上がりました!

 

角っこや端っこが塗りにくかったんですが、塗りにくいところは

指で塗っていきました。なんでもアリです。笑

 

便器の裏側など、どうしても手の届かないところは塗ってません。

見えないので。

そのくらいの妥協は必要です。

でも、ほんとにのぞき込まない限り見えないので問題ないかな、と。

 

 

 

2度塗りが終わったら、完全に乾ききる前にマスキングテープを剥がしておきます。

 

 

色つきの漆喰の場合、乾く前は結構濃いめに色が出ていますが

乾くとだいぶ薄くなります。

 

乾き途中の、ところどころ色が濃かったり薄かったりする段階では

だいぶ心配になりますが、

すべて乾くとキレイに仕上がっているので、大丈夫♪

 

作業中、必死で集中していましたので、写真が一切ありませぬ。

 

そんなわけで、漆喰塗り完成!

 

f:id:ayumuncho:20211214060539j:plain
f:id:ayumuncho:20211224092207j:plain

 

f:id:ayumuncho:20211224092221j:image 



あとは、床にクッションフロアを敷いてトイレ完成です☆










漆喰塗り 初挑戦 〜トイレ編〜

天井という、果てしないペイントに飽きたので

次はコンパクトなスペース、トイレを変身させていきます。

 

トイレって、前に住んでた人の使用感を感じたくない場所の一つだと思うんですよね。

なので、壁・床全部ガラッと変えます。

幸い、便器自体は数年前にリフォームしていて、比較的キレイなウォシュレットなので

そのまま使います。

 

 

f:id:ayumuncho:20211214060539j:image

花柄の壁紙、所々に薄汚れたシミ・・・。

この全面お花柄トイレの壁、

漆喰を塗ってきますよ。

 

必要な物は

  • マスカー
  • マスキングテープ
  • 漆喰
  • コテ
  • コテ板

 

 

マスカー

 

 

まずは大事な下準備。

トイレットペーパーホルダーなど、壁についている物をすべて外します。

便器をマスカーで養生します。

f:id:ayumuncho:20211214060854j:image

天井ペイントの時と同様にアクやヤニが染み出る場合は

アク止めシーラーを塗る必要があります。

 

漆喰を塗りたくない境界をマスキングします。

漆喰はペンキと違って、塗ると厚みが出るので

その厚みを考慮して2mmくらい余白をとってマスキング。

 

漆喰も、いろんなメーカーさんから出ていますが

今回使うのは

「うま~くヌレール」

 

 

 

初めて見たときは、なんちゅうネーミングだw と

そのネーミングに若干の怪しさを感じてしまったことを

心からお詫び申し上げたいと思います。

 

 

 

素人が漆喰を塗る場合、

粉と水を混ぜて練るタイプの物よりも

はじめから練られてあって、すぐに塗り始められるものの方が

圧倒的に楽!

 

 

しかも「うま〜くヌレール」は壁紙の上から塗れるので、ほんとにすぐに塗り始められる。

壁紙の上からは塗れない漆喰などもあるので、

施工可能な下地を確認しましょう。

 

 

「うま~くヌレール」は、少量から大容量まで様々な量で売られているので

自分が必要な量をチョイスできるのも嬉しい。

あとちょっと足りない、とか、ちょっとした補修をしたい時など

少量で買えるのは嬉しいです。

 

そしてだいたいどこのホームセンターにも置いてあるので

足りなくなったときにもすぐに買いに走れる。

 

あとは、カラーも何種類かあるので、それも楽しめますね。

今回はイエローを使ってみました。

(つい最近はグレーを使いましたが、こちらもかっこよく仕上がりましたよ。)

(グレーにも色味の違うグレーが数種類あるんです!)

 

というわけで、

『うま〜くヌレール』の会社の回しものかってくらいに、推してますが

なんせ、まだうま〜くヌレールしか使った事ないから、比較ができません。

 

ですが初心者が使って、特に困る事なく使えたのは確かです。

 

また機会があれば、他のメーカーさんのも試してみたいと思います。

 

さて、次回は

いよいよ漆喰塗り、初挑戦です!

 

 

 

 

 

 

天井をペイントする~アクとの戦いを制す~

アクとの戦い

 

アクとは・・・

木材に元々含まれる水溶性成分(タンニン・リグニン等)の総称表現。

水溶性のため水に引き寄せられて表面に染み出しすが、直接人体への影響はない。

木材の種類によって、その度合いが違う。

 

 

www.ayumuncho.com

 

 

前回、ホワイトのペンキで塗った後に染み出てきた茶色いシミは

この「アク」だったんですね。

 

 

で、このアクの染み出しを防ぐために

「アク止めシーラー」で下処理をしなければならないのです。

 

私も、シーラーは塗ったのですが、「アク止め」シーラーではなかったのです。

 

というわけで、アク止めシーラー購入。

ホームセンターには数種類のアク止めシーラーが打ってましたが

ニッペさんのを購入しました。

 

また、天井ペイントです・・・。😑

アク止めシーラーを塗り終わり、今度こそは大丈夫だろう!と

ペンキを塗り始めると・・・・

 

 

 

 

染み出てくるーーーー!😱

 

こりゃダメだ・・・・

 

 

この時点で、かなり心が折れました。

とにかく、このアクをなんとかしなければ・・・・。

 

あれこれ考え、調べたりして

いっそアクが目立たない濃い色で塗る?とか。

そこで見つけたのが、ペンキにアク止めが含まれているというもの。

これなら下処理の手間が省ける!

とにかく一刻も早くこの天井ペイント地獄から抜け出したくて

アク止め入りのペンキを購入。

 

今度こそは・・・どうか今度こそは!!!!😣

 

塗ってみると。

 

なんと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

ダメでしたーーーーーー😭😭😭

がーーーーーーん

 

そして、たどり着いたのが

コチラ。

 

 

アサヒペン様のアク止めシーラー。

 

あぁ、はじめからこれ買っとけば・・・と悔やまれますが

これも経験。

ちなみに、柱などにはニッペさんやカインズさんのアク止めシーラーでも大丈夫だったので

うちの天井のアクがかなり強かったのか。

 

兎にも角にも

無事天井のアクは抑えられ、真っ白な天井に生まれ変わりました!😇

f:id:ayumuncho:20211207061037j:image
f:id:ayumuncho:20211207061034j:image

 

 

天井の施工は、ハッキリ言って大変でした。

洋室の天井のように、凹凸のない天井用ボードだったらまだいいけど

和室天井は、細かな凸凹のために刷毛で細かな部分を塗る作業が面倒くさい

f:id:ayumuncho:20211202101210j:plain



上向きっぱなしで首痛くなるしね。

 

でも、業者さんに頼んでクロス貼るよりも格段に安く済みました。

なんせ、シーラーとペンキ代だけなんで。

 

 

あとは、天井ペイントに欠かせないのは

ローラー刷毛と

 

のびのび棒。

ローラーもできるだけ大きい物を使うと作業効率が上がります。

 

 

とういうわけで、長かったアクとの戦いがおわり、天井終了です!🙌

 

 

 

 

 

 

天井をペイントする~アクとの戦い~

古くて『和』な天井、どうする?

今回の物件は、ほとんどの部屋が和室。

2階の二間は、目透かし天井という板と板の間に隙間?凹み?のある天井。

f:id:ayumuncho:20211202051008p:plain



1階和室の天井は、竿縁天井という貼り方の天井でした。

f:id:ayumuncho:20211202051018j:image

どちらも、古く暗い色の木目の天井。 いかにも和室感が出てしまうんですね。

 

で、どうするか?

 

選択肢は

1 壁紙を貼る

2 ペンキを塗る

 

壁紙を貼る場合は、業者に頼むか・自分で貼るか。

 

 

業者に頼むとなると、予算オーバー💥

 

自分で貼ることも考えましたが、この凸凹の和室の天井にクロスを貼るとなると

まず、凸凹をフラットにするという工程が必要。

そして、天井に壁紙を貼るという、高度な技術が必要。

ホームセンターには、天井用の幅が狭めで、のり付きの壁紙もありましたが、

やはり下処理もかなり面倒だったので、壁紙案は却下です。

 

というわけで、ペイントします。

 

キッチン天井、洋室は,白いザラザラしたボードでしたが、こちらも古くて汚れがひどい。

 

シーリングライトを外すと、その跡がくっきり!

f:id:ayumuncho:20211202100429j:image

 

もう、塗るよ。全部塗るよ!

 

というわけで、全部の部屋の天井をペイントすることになりました。

 

 

面倒で大変で、出来ればすっ飛ばしたいけど重要な下準備

まず、下準備。

壁や、窓、柱などペンキがついてしまっては困るところを養生していきます。

今回は、壁も柱もほぼペイント、床もクッションフロアを張るので、養生はそこそこに。

 

f:id:ayumuncho:20211202100806j:image

 

養生には マスカーが便利です

 

 

次に、ペイントをする前に下処理をします。

この下処理を、このときはまだ簡単に考えていたわたし。

 

「水性シリコン下塗りシーラー」と書いてあるものをホームセンターで買ってきて、塗りました。

よく見ると、

【ブロック・モルタル・コンクリート・スレートなどの下地調整用】 

と書いてあるけど・・・まぁいいか!

(←こういうズボラさがあとで自分の首をしめる)

 

目透かし天井や、竿縁天井の何が大変ってさ、

凹凸があるんですよね。

 

全面フラットなら、ローラーバケでスイスイ~っと塗れるわけだけれども

凸凹してるからそうはいかなくて。

 

まずはくぼみから塗ったり、竿縁天井なんてもっと大変!

凸凹に沿って塗ってから、ようやく平面を塗る。

凸凹はローラーバケも使えないから、普通の刷毛で、はしごにノリながら地道に塗っていきます。

シーラーも本塗りもこの手順。

f:id:ayumuncho:20211202101210j:image
f:id:ayumuncho:20211202101208j:image

 

 

さぁ、シーラーを塗り終わり、ホワイトのペンキで塗っていきます。

 

ペイントする~アクと出会い~

 

塗り進めて行くにつれて、

「うん? なんか茶色っぽいけど・・・?」

まぁ、2度塗りするしな。

 

そして、2度塗りを始めると、

やっぱり!!!!

茶色いシミが浮き出てくる😨😨😨

 

f:id:ayumuncho:20211202101254j:image
f:id:ayumuncho:20211202101252j:image

 

そう、このあと、このシミの正体「アク」との戦いが始まるのです。🥶

 

次回に続きます✒︎

 

 

 

 

古くて暗い階段を、上るのが楽しくなる階段に♪

久しぶりの更新です。

久しぶりすぎて、ブログの書き方も忘れかけてます。

 

その間に、リノベーションしていた物件は完成し、今現在、入居者様に入っていただいています。

 

だいぶ後追いになりますが、前回の記事から続けてリノベーションの様子などお伝えしていこうかな、と思います。

 

 

 

というわけで、

今日のテーマは階段

 

 

物件の階段は、とにかく暗くてね・・・。

昼間でも電気がついてないと、真っ暗。足下見えないレベル。

 

トトロに出てくるサツキとメイのおうちの階段、

階段の上のほうの暗闇から、ドングリが落ちてくるあの階段(わかるかな?)

あんな感じのくらい階段なのです。

f:id:ayumuncho:20211122162300j:plain
f:id:ayumuncho:20211122162303j:plain

 

 

まず、古いのね。

古いから、階段につけてある滑り止めみたいなのもところどころ剥がれていたり。

なんか緑色のなんとも言えないやつ。

 

これを全部剥がしたら、階段の木の一部まで一緒に剥がれてしまい・・・。

悲惨なことになりました。

 

 

そこで、まずは

剥がれてえぐれてしまった部分を、パテで埋めていきます。

 

 

f:id:ayumuncho:20211122162325j:image

 

そして

余ったヘリンボーン柄のクッションフロアを貼っていきますよ。

 

f:id:ayumuncho:20211122162339j:plain
f:id:ayumuncho:20211122162347j:plain
f:id:ayumuncho:20211122162414j:plain

 

f:id:ayumuncho:20211122162437j:plain

これだけで、だいぶ古さが消えました。

えぐれてしまったところもごまかせて、一安心。

 

 

仕上げは

蹴上がり部分に decolfaさんのインテリアマスキングテープを貼りました。

 

f:id:ayumuncho:20211122162756j:image

 

f:id:ayumuncho:20211122162810j:plain
f:id:ayumuncho:20211122162235j:plain

 

壁紙を貼っても良いんだけど、マステなら簡単♪ 張り直しも出来るしね。

 

タイルっぽい3種類の柄を使って、カラフルで楽しい階段にしました。

 

こうして

無事に 古い・暗い 階段をDIYで変身させたのでした。

 

自宅とか、もっと手間暇かけられるのなら、蹴上がり部分にタイルを貼るのが

かわいいなぁと思ってます。

いつか自宅の階段、やりたいなぁ。

 

 

 

 

静岡にDIY可能賃貸を広めたい⚒
二児のママがセルフリノベでお家をバリューアップ!
暮らしを楽しむ賃貸ハウス🏠


Kawaie Styleでは
◻︎物件をバリューアップしたい大家さん
◻︎自分のおうちをセルフリノベしたい方

 


のご相談にのります。


また
◻︎DIYのはじめの一歩、踏み出してみたい方


のためのDIYワークショップも開催しています。
(zoomにて全国から参加可能)


ワークショップのご案内は
公式LINE 『DIYのススメ』に登録してね⚒

 


ワークショップ10%オフクーポンプレゼント中🎁

 


物件お問い合わせ、セルフリノベーションのご相談は、公式LINE 、HPよりお気軽にどうぞ😊

 

ホームページ 

ayumichez.wixsite.com

 

 



 

 

かんたん扉リメイクで叶う 理想の洗面台

f:id:ayumuncho:20200605134213j:plain

 

こんにちは!

今日は、よくある普通の洗面台を、ちょこっとリメイクで理想のオシャレな洗面台に

変身させますよ!

 

洗面台は、扉の簡単リメイクで激変します。

外国のサニタリールームみたいな、すてきな洗面台ができちゃいます。

 

日本の住宅によくある洗面台・・・

うちの物件の洗面台は、よくある普通の洗面台。

標準仕様でだいたいついてるアレです。

完全なビフォー写真を撮り忘れたのですが、

こんなやつです↓

 

f:id:ayumuncho:20200605135019j:image

洗面ボウルと収納と鏡とライトと全部一体になってるやつね。

この写真のより、もっと古くてボロいやつだったんですが、

このタイプのやつ、私はどうも好きじゃなくて。

物件のは古いし、オシャレ度ゼロ。

 

上半分の取り外しは意外と簡単

というわけで、上半分の鏡部分を取り外します。

意外と簡単に取り外せます。

ただ、壁から電気の配線出してつないであったので、ここに新しくブラケットライトなど取り付けるとなると、電気工事が必要になります。

資格を持たない素人が自分で取り付けることはできないので、ここだけはプロにお願いしましょう。

もちろん上半分取り外さず、そのままでもOK。

 

↓ 洗面ボウルと収納だけになった状態。

f:id:ayumuncho:20200605134207j:image

 

扉がボロボロだし、汚いし。

この扉をリメイクしていきます。

 

 扉のリメイク

扉を取り外して痛んでいるところを補修します。

チープな取っ手も取り外して、パテ埋めします。

 


f:id:ayumuncho:20200605134150j:image


f:id:ayumuncho:20200605134144j:image

扉の端っこのほうがボロボロと剥がれちゃってるので、ここもパテ埋めです。

 

 

次はモールディングで飾り付け。

こんなふうに四角に貼り付けるだけ。


f:id:ayumuncho:20200605134220j:image

 

モールディングのカットには45度カッターが超便利!

 

 あとは、お好きなカラーでペイント♡

ですが、その前に!

扉の面はツルツルしてると思いますので、軽くヤスリをかけて、

マルチプライマーを塗りますよ~。

 

 

 これで、ツルツルしたペンキの乗りにくい素材にもペイントできます♪

困った時のミッチャクロン♪

 

下準備ができたら、

こんどこそ、お好きなカラーでペイントでーす!


f:id:ayumuncho:20200605134147j:image

 

ほら、大変身☆

 

さ・ら・に

 

取っ手を付け替えると・・・

 


f:id:ayumuncho:20200605134223j:image

いい感じ♡

 

取っ手の種類でも、扉のイメージがすごく変わるので、自分の理想の洗面台のイメージに合わせて、取っ手を選んでくださいね。

 

たとえば、この扉に、アイアンの取っ手をつけるのと、真鍮っぽいのと、木製のと、陶器のとで、ぜんぜん雰囲気が変わってきますよ。

そんな変化も楽しんでください♪


扉を取り付ける

扉のリメイクが完成したら、元通りに取り付けます。

 

f:id:ayumuncho:20200605134236j:plain

 

こんな感じ。

扉の上下の本体部分も同じ色でペイントしました。



f:id:ayumuncho:20200605134153j:image







f:id:ayumuncho:20200605134226j:image


あとは、鏡を取り付けて完了。

f:id:ayumuncho:20200605134249j:plain



 

ボロボロの古い洗面台が生まれ変わりました。

扉リメイク、とても簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。